2015年3月31日火曜日

アルゼンチンリーグ、第7節までの順位

メキシコ・チリリーグがお休みのため、アルゼンチンリーグのここまでの順位を掲載

1、サン・ロレンソ       勝ち点18
2、ボカ・ジュニオルス        17(+9)
3、ロサリオ・セントラル       17(+6)
4、リーベル・プレート        15
5、バンフィエル           13(+4)
6、ベルグラーノ           13(+4)
7、インデペンディエンテ       12(+5)
8、ラシンクラブ           12(+5)
9、ラヌース             12(+3)
10、ティグレ             12(+2)
11、ウニオン・デ・サンタフェ     11(+2)
12、ニューウェルス・オールドボーイズ 11(+1)
13、アルヘンティノス・ジュニオルス  10(-1)
14、エストゥディアンテス       10(-2)   
15、サルミエント・デ・フニン      9(+1)
16、アルドシビ             9(-1)
17、ベレス・サルスフィエル       8(±0)
18、デフェンサ・イ・フスティシア    8(-1)
19、ゴドイ・クルス           8(-3)
20、ウラカン              7(±0)
21、サン・マルティン          7(-2)
22、キルメス              6
23、クルセロ・デル・ノルテ       5(-4)
24、テンペルレイ            5(-4)
25、ヒムナシア             5(-5)
26、オリンポ              4(-5)
27、コロン               4(-6)
28、ヌエバ・チカゴ           3(-6)
29、アルセナル             3(-7)
30、アトレティコ・ラファエラ      3(-7)


<ゴールランキング>
7点
マルコ・ルベン(ロサリオ・セントラル)
5点
ルーカス・アルベルテンゴ(インデペンディエンテ)
ヘルバシオ・ヌニェス(サルミエント・デ・フニン)
ロドリゴ・モラ(リーベル・プレート、ウルグアイ人)
ビクトル・マルコーラ(ウニオン・デ・サンタフェ)
レアンドロ・フェルナンデス(ゴドイ・クルス)
マウロ・マトス(サン・ロレンソ)


ウラカンのパトリシオ・トランソが選ぶ第6節のベストイレブン

https://www.youtube.com/watch?v=L8BchOr75Jc&feature=youtu.be&a=

GK
ガブリエル・アリアス(デフェンサ・イ・フスティシア)
DF
レンソ・サラビア(ベルグラーノ)
ガストン・ディアス(ラシンクラブ)
ビクトル・クエスタ(インデペンディエンテ)
フアン・エルチャンス(アトレティコ・ラファエラ)
MF
ロドリゴ・ゴメス(キルメス)
レオナルド・ポンシオ(リーベル・プレート)
フェデリコ・マンクエージョ(インデペンディエンテ)
フアン・カサレス(バンフィエル)
FW
ラモン・アビラ(ウラカン)
エジソン・プチ(ウラカン)

2015年3月30日月曜日

見た試合(72)

アルゼンチンリーグ第6節
「ラヌース 2-0 ヒムナシア」
Lanús 2-0 Gimnasia y Esgrima La Plata

開始早々決定機を迎えたのはヒムナシアの方だったが、その後はラヌースのペース
しかしフィニッシュに至るのはヒムナシアという展開
前半はあまり見所なく終わる

後半も質はあまり上がらずシュート自体少ない(それでも熱気は伝わって来る)
となると大事になって来るのがセットプレー
22分、それを生かしたのはラヌースで、FKから中に送ったボールがそのままゴールへ

そこから試合はにわかに動き出す
スピードが上がり、両チームともにゴール前へ迫る
そして得点したのは、、、またしてもラヌース(44分)、これで試合は決まる

ラヌースのパラグアイ人MFビクトル・アジャラの強烈な右足は印象的
それにしてもアルゼンチンでプレーするにはゲレーロ(戦士)でなくてはならない

2015年3月29日日曜日

14-15 コパ・チレ決勝の結果

ウニベルシダー・デ・コンセプシオン 3-2 パレスティーノ

この結果、2回目の優勝を果たしたウニベルシダー・デ・コンセプシオンは今年のコパ・スダメリカーナの出場権と、
スーペルコパ(コパ・チレチャンピオン対14-15のリーグ戦前期or後期チャンピオン)の出場権を獲得した

2015年3月27日金曜日

fichajes y mercado 27/3/2015

①リーベル・プレートのアルゼンチン人MFオスマル・フェレイラが、アトレティコ・ラファエラに移籍
②フラムのベネズエラ人DFフェルナンド・アモレビエタが、ミドルスブラに移籍
③NYレッドブルズのジャマイカ人オニエル・フィッシャーが、シアトル・サウンダーズに移籍
④ウェストブロムのウルグアイ人DFディエゴ・ルガーノが、BKヘッケン(スウェーデン)に移籍
⑤バルセロナのシャビ・エルナンデスが、7月からアル・サッド(カタール)に移籍

⑥モナコが、ボカ・ジュニオルスのアルゼンチン人FWジョナサン・カジェリに興味
⑦レアル・マドリードが、バイエルン・ミュンヘンのオーストリア人DFダビド・アラバに興味
⑧チェルシーが、マンUのコロンビア人FWラダメル・ファルカオ・ガルシアに興味

スーペルコパ・エウロアメリカーナの結果

リーベル・プレート 1-0 セビージャ

Supercopa Euroamericana は、DirecTVの主催で公式戦ではない
13-14ヨーロッパリーグ優勝のセビージャと
2014コパ・スダメリカーナ優勝のリーベルが、
リーベルのホーム、モヌメンタルで対戦した

2015年3月26日木曜日

キルメスのロドリゴ・ゴメスが選ぶ第5節のベストイレブン

GK
オスカル・ウスタリ(ニューウェルス・オールドボーイズ)
DF
マティアス・カルッソ(サン・ロレンソ)
エセキエル・ガレー(アルヘンティノス・ジュニオルス)
ダミアン・ペレス(アルセナル)
MF
ロドリゴ・ブラニャ(キルメス)
レアンドロ・ロマニョーリ(サン・ロレンソ)
マルセロ・メリ(ボカ・ジュニオルス)
ゴンサロ・マルティネス(リーベル・プレート)
FW
ルーカス・メラーノ(ラヌース)
マルコ・ルベン(ロサリオ・セントラル)
ロドリゴ・モラ(リーベル・プレート)

2015年3月25日水曜日

見た試合(71)

アルゼンチンリーグ第6節
「インデペンディエンテ 4-0 アルセナル」

先発はこちら

前節までの順位が12位と24位の試合(チーム数が多い!)
この試合で注目なのは、ガゴの代わりに代表に選ばれたインデの11番フェデリコ・マンクエージョ
177cm、25歳の左利き、ポジションは中盤左サイド
どんなプレーをするのか楽しみにしていたら、早くも前半1分にゴールを決める
先制してより一層勢いが増したインデはその後も攻め立てて15分にあっさりと追加点
インデは攻め疲れたのかややこう着状態ありつつ、
アルセナルにもチャンスが増えだしシュート数も多くなるが得点には至らず前半終了

後半、追い上げたいアルセナルだが、いかんせんパス回しでインデに劣る
逆にインデはバンバン縦パスが入る
アルセナルは攻めるも捕まり、インデのカウンターが増える始末
その流れではなかったが、
18分インデがアウトにかけた見事なスルーパスをアルベルテンゴが抜け出してシュートを決め、3-0
さらに36分、FKをヘッドで合わせて、4-0

完勝ということもあってか、試合中もそして後半38分に退いた時も終始マンクエージョには万雷の拍手が送られた

2015年3月23日月曜日

見た試合(70)

コパ・リベルタドーレス、グループリーグ
アトレチコ・ナシオナル(コロンビア) 2-3 バルセロナ(エクアドル)

アトレチコ・ナシオナルの攻撃を見るのは眼福である
技術があってテンポが良くてリズミカルで、なおかつ意外性がある
そのアトレチコが立ち上がりから主導権を握って攻め立てる
そして前半26分にCKから先制、その後も攻め続けるが、
37分にバルセロナが左クロスをヘッドでゴール、ワンチャンスをものにして同点
アトレチコの守備はいかんせん淡泊なのが玉に瑕なのだがそれもまた一つの魅力だから仕方がない
後半開始20秒にはミドルシュートで逆転を許してしまい、欠点が露わに
さらにバルセロナは6分、相手CKからの見事なカウンターを決めて3-1と一気に点差を広げる
アトレチコは前がかりになっての必死の攻め、カウンターでのピンチを何とか防ぎつつ
25分に1点返してそれ以降相手をゴール前に釘付けにするが一歩及ばず

バルセロナは最後までよく走り、また粘り強く戦ってアウェーでの価値ある勝利を手にした

14-15チリリーグ(後期)第12節の結果

第12節
アウダックス・イタリアーノ 1-1 ウニベルシダー・カトリカ
バルネチェア 1-3 アントファガスタ
ウアチパト 3-2 オヒギンス
ウニオン・エスパニョーラ 1-1 ニュブレンセ
コロコロ 1-4 ウニオン・ラ・カレラ
サン・マルコス 3-3 サンティアゴ・ワンダラーズ
デポルテス・イキケ 0-0 コブレロア
パレスティーノ 1-3 ウニベルシダー・デ・チレ
コブレサル 2-1 ウニベルシダー・デ・コンセプシオン

<順位表>
1、コブレサル        勝ち点24
2、コロコロ         勝ち点23
3、ウニベルシダー・カトリカ 勝ち点22
4、ウニオン・ラ・カレラ   勝ち点20
5、ウアチパト        勝ち点18(+1)
6、オヒギンス        勝ち点18(-1)


14-15メキシコリーグ(後期)第11節の結果

第11節
ケレタロ 2-0 アトラス
ベラクルス 4-0 クラブ・アメリカ
サントス・ラグーナ 2-2 ティグレス
クルス・アスル 2-1 ティフアナ
モンテレイ 5-1 クラブ・レオン
パチューカ 2-0 モレリア
レオネス・ネグロス 0-1 ハグアレス
プーマス 2-1 プエブラ
チーバス 1-0 トルーカ

<順位表>
1、ティフアナ    勝ち点23
2、ベラクルス    勝ち点22
3、チーバス     勝ち点20
4、クルス・アスル  勝ち点19
5、クラブ・アメリカ 勝ち点18
6、アトラス     勝ち点17
7、ティグレス    勝ち点16


2015年3月21日土曜日

モロッコとのアウェー戦に向けたウルグアイ代表招集メンバー

日本時間3月29日
05:00 モロッコ vs ウルグアイ atアガディール(モロッコ)

GK
フェルナンド・ムスレラ(ガラタサライ、トルコ)
マルティン・シルバ(バスコ・ダ・ガマ、ブラジル)
DF
マキシミリアーノ・ペレイラ(ベンフィカ、ポルトガル)
ホセ・マリーア・ヒメネス(アトレチコ・マドリード、スペイン)
ディエゴ・ゴディン(アトレチコ・マドリード、スペイン)
セバスティアン・コアテス(サンダーランド、イングランド)
エミリアーノ・ベラスケス(ヘタフェ、スペイン)
ガストン・シルバ(トリノ、イタリア)
アルバロ・ペレイラ(エストゥディアンテス、アルゼンチン)
マティアス・コルホ(ウニベルシダー・デ・チレ、チリ)
MF
カミーロ・マジャダ(リーベル・プレート、アルゼンチン)
アルバロ・ゴンサレス(トリノ、イタリア)
カルロス・サンチェス(リーベル・プレート、アルゼンチン)
アレバロ・リオス(ティグレス、メキシコ)
グスマン・ペレイラ(ウニベルシダー・デ・チレ、チリ)
ニコラス・ロデイロ(ボカ・ジュニオルス、アルゼンチン)
ガストン・ラミレス(ハルシティー、イングランド)
ヒオルヒアン・デ・アラスカエタ(クルゼイロ、ブラジル)
FW
ディエゴ・ロラン(ボルドー、フランス)
ジョナサン・ロドリゲス(ベンフィカ、ポルトガル)
エディンソン・カバーニ(PSG、フランス)
クリスティアン・ストゥアニ(エスパニョール、スペイン)
アベル・エルナンデス(ハルシティー、イングランド)

エルサルバドル、エクアドル戦に向けたアルゼンチン代表招集メンバー

日本時間
3月29日(日)
06:30 エルサルバドル vs アルゼンチン atワシントン
4月1日(水)
10:00 エクアドル vs アルゼンチン atニュージャージー

GK
セルヒオ・ロメロ(サンプドリア、イタリア)
ナウエル・グスマン(ティグレス、メキシコ)
ヘロニモ・ルリ(レアル・ソシエダ、スペイン)
DF
エセキエル・ガライ(ゼニト、ロシア)
パブロ・サバレタ(マンC、イングランド)
マルコス・ロホ(マンU、イングランド)
ファクンド・ロンカグリア(ジェノア、イタリア)
マテオ・ムサッチオ(ビジャレアル、スペイン)
ルーカス・オルバン(バレンシア、スペイン)
ニコラス・オタメンディ(バレンシア、スペイン)
ラミロ・フネス・モリ(リーベル・プレート)
MF
ハビエル・パストーレ(PSG、フランス)
アンヘル・ディ・マリア(マンU、イングランド)
ルーカス・ビグリア(ラツィオ、イタリア)
ロベルト・ペレイラ(ユベントス、イタリア)
エベル・バネガ(セビージャ、スペイン)
エンソ・ペレス(バレンシア、スペイン)
ハビエル・マスチェラーノ(バルセロナ、スペイン)
フェデリコ・マンクエージョ(インデペンディエンテ)
マキシミリアーノ・ロドリゲス(ニューウェルス・オールドボーイズ)
FW
リオネル・メッシ(バルセロナ、スペイン)
エセキエル・ガライ(PSG、フランス)
セルヒオ・アグエロ(マンC、イングランド)
ゴンサロ・イグアイン(ナポリ、イタリア)
カルロス・テベス(ユベントス、イタリア)

メキシコ、アルゼンチン戦に向けたエクアドル代表招集メンバー

現地28日にメキシコと、31日にアルゼンチンと対戦する

GK
アレクサンデル・ドミンゲス(リガ・デ・キト)
エステバン・ドレエル(エメレク)
リブラド・アスコナ(インデペンディエンテ・デル・バジェ)
DF
フアン・カルロス・パレデス(ワトフォード、イングランド)
マリオ・ピネイダ(インデペンディエンテ・デル・バジェ)
フリクソン・エラソ(グレミオ、ブラジル)
ガブリエル・アチリエル(エメレク)
アルトゥーロ・ミナ(インデペンディエンテ・デル・バジェ)
ロベルト・アルボレダ(ウニベルシダー・カトリカ、エクアドル)
ワルテル・アジョビ(パチューカ、メキシコ)
オスカル・バギー(エメレク)
MF
クリスティアン・ノボア(PAOK、ギリシャ)
オスバルド・ラストラ(エメレク)
ペドロ・ラレア(リガ・デ・ロハ)
カルロス・グルエソ(シュツットガルト、ドイツ)
アントニオ・バレンシア(マンU、イングランド)
レナト・イバーラ(フィテッセ、オランダ)
ジェフェルソン・モンテロ(スウォンジー、イングランド)
アンヘル・メナ(エメレク)
FW
フィデル・マルティネス(レオネス・ネグロス、メキシコ)
ミジェル・ボラーニョス(エメレク)
フェリペ・カイセド(エスパニョール、スペイン)
エネロ・バレンシア(ウェストハム、イングランド)
ジョアン・ロハス(クルス・アスル、メキシコ)
ハイメ・アジョビ(ゴドイ・クルス、アルゼンチン)

パラグアイ、パナマ戦に向けたコスタリカ代表招集メンバー

現地時間3月26日にパラグアイと、31日にパナマと対戦する

GK
ケイラー・ナバス(レアル・マドリード、スペイン)
エステバン・アルバラード(AZ、オランダ)
DF
デイヴ・マイリー(エレディアーノ)
ジョルダン・スミス(デポルティボ・サプリサ)
オスカル・ドゥアルテ(ブルージュ、ベルギー)
ケイネル・ブラウン(エレディアーノ)
フニオール・ディアス(マインツ、ドイツ)
フランシスコ・カルボ(サントス・デ・グアピレス)
レマルク・エルナンデス(リモンFC)
ワイロン・フランシス(コロンバス・クルー、米国)
MF
ホアン・ベネガス(アラフエレンセ)
セルソ・ボルヘス(デポルティボ・ラコルーニャ、スペイン)
ダビド・グスマン(デポルティボ・サプリサ)
ジェルツィン・テヘダ(エビアン、フランス)
エステバン・グラナドス(エレディアーノ)
デイベル・ベガ(デポルティボ・サプリサ)
エリアス・アギラル(エレディアーノ)
ブライアン・ルイス(フラム、イングランド)
FW
ジョエル・キャンベル(ビジャレアル、スペイン)
アアロン・ナバーロ(ASプーマ・ヘネラレニャ)
ジョン・ジャイロ・ルイス(オーステンデ、ベルギー)
アルバロ・サボリオ(リアル・ソルトレイク、米国)
マルコ・ウレニャ(ミッティラン、デンマーク)
ホセ・ギジェルモ・オルティス(アラフエレンセ)

バーレーン、クウェート戦に向けたコロンビア代表招集メンバー

現地26日にバーレーン(atバーレーン)、30日にクウェート(atUAE)と対戦する

GK
ダビド・オスピナ(アーセナル、イングランド)
カミロ・バルガス(アトレチコ・ナシオナル)
DF
サンティアゴ・アリアス(PSV、オランダ)
ペドロ・フランコ(ベシクタシュ、トルコ)
ヘイソン・ムリージョ(グラナダ、スペイン)
エデル・アルバレス・バランタ(リーベル・プレート、アルゼンチン)
パブロ・アルメロ(ACミラン、イタリア)
ホアン・モヒカ(バジャドリード、スペイン)
ダルウィン・アンドラーデ(スタンダール・リエージュ、ベルギー)
ダニエル・ボカネグラ(アトレチコ・ナシオナル)
MF
フレディー・グアリン(インテル、イタリア)
アベル・アギラル(トゥールーズ、フランス)
カルロス・サンチェス(アストンビラ、イングランド)
アレクサンデル・メヒーア(モンテレイ、メキシコ)
フアン・ギジェルモ・クアドラード(チェルシー、イングランド)
エドウィン・カルドナ(モンテレイ、メキシコ)
フアン・フェルナンド・キンテロ(ポルト、ポルトガル)
ウィルマル・バリオス(デポルテス・トリマ)
FW
ファルカオ・ガルシア(マンU、イングランド)
カルロス・バッカ(セビージャ、スペイン)
テオフィロ・グティエレス(リーベル・プレート、アルゼンチン)
アンドレス・レンテリーア(サントス・ラグーナ、メキシコ)
アドリアン・ラモス(ドルトムント、ドイツ)
ラファエル・サントス・ボレー(デポルティボ・カリ)

エクアドル、パラグアイ戦に向けたメキシコ代表招集メンバー

※日本時間
3月29日(日)
10:30 メキシコ vs エクアドル at ロサンゼルス
4月1日(水)
10:00 メキシコ vs パラグアイ at カンザスシティー

GK
ギジェルモ・オチョア(マラガ、スペイン)
ヘスース・コロナ(クルス・アスル)
DF
ホルヘ・トーレス・ニロ(ティグレス)
ミゲル・ラジュン(ワトフォード、イングランド)
パウル・アギラル(クラブ・アメリカ)
アドリアン・アルドレーテ(サントス・ラグーナ)
ディエゴ・レジェス(ポルト、ポルトガル)
エクトル・モレノ(エスパニョール、スペイン)
オスワルド・アラニス(サントス・ラグーナ)
フリオ・C・ドミンゲス(クルス・アスル)
ウーゴ・アジャラ(ティグレス)
フランシスコ・ロドリゲス(クルス・アスル)
MF
ホセ・ベラスケス(クラブ・レオン)
アンドレス・グアルダード(PSVアイントホーフェン、オランダ)
エクトル・エレーラ(ポルト、ポルトガル)
ヘスース・ドゥエニャス(ティグレス)
ジョナサン・ドス・サントス(ビジャレアル、スペイン)
ホセ・コロナ(トウェンテ、オランダ)
ハビエル・グエメス(ティフアナ)
ユルゲン・ダム(パチューカ)
フアン・カルロス・メディナ(アトラス)
FW
ハビエル・エルナンデス(レアル・マドリード、スペイン)
ラウール・ヒメネス(アトレチコ・マドリード、スペイン)
ジオバニ・ドス・サントス(ビジャレアル、スペイン)
エドゥアルド・エレーラ(プーマス)

コスタリカ、メキシコ戦に向けたパラグアイ代表招集メンバー

現地3月26日にサン・ホセでコスタリカと、
31日にメキシコと対戦するパラグアイ代表

GK
フスト・ビジャル(コロコロ、チリ)
アントニー・シルバ(インデペンディエンテ・メデジン、コロンビア)
アルフレド・アギラル(グアラニー)
DF
パウロ・ダ・シルバ(トルーカ、メキシコ)
グスタボ・ゴメス(ラヌース、アルゼンチン)
パブロ・アギラル(クラブ・アメリカ、メキシコ)
ミゲル・サムディオ(クラブ・アメリカ、メキシコ)
イバン・ピリス(ウディネーゼ、イタリア)
マルコス・カセレス(ニューウェルス、アルゼンチン)
ホルヘ・モレイラ(リベルター)
ファビアン・バルブエナ(リベルター)
MF
ビクトル・カセレス(フラメンゴ、ブラジル)
ネストル・オルティゴサ(サン・ロレンソ、アルゼンチン)
ホルヘ・ロハス(ヒムナシア、アルゼンチン)
リチャルド・オルティス(トルーカ、メキシコ)
オスカル・ロメロ(ラシンクラブ、アルゼンチン)
オスバルド・マルティネス(クラブ・アメリカ、メキシコ)
オスマル・モリーナス(リベルター)
FW
ロケ・サンタクルス(クルス・アスル、メキシコ)
ルーカス・バリオス(モンペリエ、フランス)
エドガル・ベニテス(トルーカ、メキシコ)
ラウール・ボバディージャ(アウグスブルク、ドイツ)

イラン、ブラジル戦に向けたチリ代表招集メンバー

※日本時間
3月27日(金)
04:00 イラン vs チリ at オーストリア
3月30日(月)
00:00 ブラジル vs チリ at イギリス(ロンドン)

GK
クラウディオ・ブラボ(バルセロナ、スペイン)
DF
エウヘニオ・メナ(クルゼイロ、ブラジル)
マウリシオ・イスラ(QPR、イングランド)
ゴンサロ・ハラ(マインツ、ドイツ)
ミイコ・アルボルノス(ハノーファー、ドイツ)
ガリー・メデル(インテル、イタリア)
エンソ・ロコ(エルチェ、スペイン)
イゴール・リチノフスキー(ポルト、ポルトガル)
フアン・コルネホ(アウダックス・イタリアーノ)
MF
カルロス・カルモナ(アタランタ、イタリア)
アルトゥーロ・ビダル(ユベントス、イタリア)
チャルレス・アランギス(インテルナシオナル、ブラジル)
ダビド・ピサーロ(フィオレンティーナ、イタリア) ←けがのため辞退
マティアス・フェルナンデス(フィオレンティーナ、イタリア)
ロドリゴ・ミジャル(アトラス、メキシコ)
ホルヘ・バルディビア(パルメイラス、ブラジル)
ホセ・ペドロ・フエンサリーダ(ボカ・ジュニオルス、アルゼンチン)
エリック・プルガル(ウニベルシダー・カトリカ)
FW
アレクシス・サンチェス(アーセナル、イングランド)
エドゥアルド・バルガス(QPR、イングランド)
ペドロ・パブロ・エルナンデス(セルタ、スペイン)
ファビアン・オレジャーナ(セルタ、スペイン)
マルク・ゴンサレス(ウニベルシダー・カトリカ)
ロベルト・グティエレス(ウニベルシダー・カトリカ)

見た試合(69)

アルゼンチンリーグ第5節
「ボカ・ジュニオルス 2-1 デフェンサ・イ・フスティシア」

今シーズン初めてボカの試合を見るのだが、好調なだけあって迷いなくプレーしている
距離感が良いからセカンドボールを拾えるし、ボールが前に進む

その中で目を引くのがアンカーのガゴ、ひ弱さが消えた印象を持つ
そしてもちろん技術は高く、彼のワンタッチプレーは本当に上手い
(しかし後半7分に負傷退場し、その後、代表も辞退することに)

そのボカは立ち上がりからシュートシーンを作り、主導権を握るもののチャンスは多くない
それでも前半30分にFKからゴールを挙げる
さらに42分右クロスをヘッドでオスバルドが決めて2-0

一方のデフェンサにチャンスがあるかといえば、特にない
前半を通して1回くらい
しかし後半の15分にワンチャンスをものにして1点返す
やはりガゴが抜けて落ち着き場所を失ってリズムが崩れた印象
そしてとうとう32分にデフェンサが得点して同点、と思われたがボカはオフサイドの判定に救われる
ボカはチャンスもあったが生かしきれず、何とかリードを守り切って試合終了

fichaje y mercado 21/3/2015

①ラヌースのウルグアイ人FWサンティアゴ・シルバが、アルセナルに移籍
②アトレチコ・マドリードが、PSGのアルゼンチン人FWエセキエル・ラベッシに興味
③アトレチコ・マドリードが、マンUのコロンビア人FWラダメル・ファルカオ・ガルシアに興味
④PSGが、バルセロナのブラジル人DFダニエウ・アウベスに興味
⑤ローマが、リーベル・プレートのコロンビア人DFエデル・アルバレス・バランタに興味
⑥サンダーランドのウルグアイ人監督グスタボ・ポジェが解任される

2015年3月20日金曜日

2015コパ・リベルタドーレス、今週の結果と順位表

ダヌビオ(ウルグアイ) 1-2 コリンチャンス(ブラジル)
スポルティング・クリスタル(ペルー) 0-2 ラシンクラブ(アルゼンチン)
ザ・ストロンゲスト(ボリビア) 5-3 ウニベルシダー・デ・チレ(チリ)
サモラ(ベネズエラ) 1-5 ボカ・ジュニオルス(アルゼンチン)
ティグレス(メキシコ) 4-0 サン・ホセ(ボリビア)

エストゥディアンテス(アルゼンチン) 1-0 リベルター(パラグアイ)
エメレク(エクアドル) 1-1 インテルナシオナル(ブラジル)
サンパウロ(ブラジル) 1-0 サン・ロレンソ(アルゼンチン)
デポルティボ・タチラ(ベネズエラ) 1-1 グアラニー(パラグアイ)
インデペンディエンテ・サンタフェ(コロンビア) 0-1 アトレチコ・ミネイロ(ブラジル)

リーベルプレート(アルゼンチン) 1-1 フアン・アウリチ(ペルー)
パレスティーノ(チリ) 1-1 モンテビデオ・ワンダラーズ(ウルグアイ)
アトレチコ・ナシオナル(コロンビア) 2-3 バルセロナ(エクアドル)
ミネロス・デ・グアジャナ(ベネズエラ) 0-2 クルゼイロ(ブラジル)


<<順位表>>
3試合終えたグループと4試合終えたグループがある

<グループ1>(3試合終了)
コロコロ(チリ)                勝ち点6
インデペンディエンテ・サンタフェ(コロンビア) 勝ち点6
アトラス(メキシコ)              勝ち点3
アトレチコ・ミネイロ(ブラジル)        勝ち点3

<グループ2>(3試合終了)
コリンチャンス(ブラジル)   勝ち点9
サンパウロ(ブラジル)     勝ち点6
サン・ロレンソ(アルゼンチン) 勝ち点3
ダヌビオ(ウルグアイ)     勝ち点0

<グループ3>(3試合終了)
クルゼイロ(ブラジル)          勝ち点5 
ウニベルシタリオ・デ・スクレ(ボリビア) 勝ち点5
ウラカン(アルゼンチン)         勝ち点3
ミネロス・デ・グアジャナ(ベネズエラ)  勝ち点1

<グループ4>(4試合終了)
エメレク(エクアドル)      勝ち点7
インテルナシオナル(ブラジル)  勝ち点7
ザ・ストロンゲスト(ボリビア)  勝ち点6
ウニベルシダー・デ・チレ(チリ) 勝ち点3

<グループ5>(4試合終了)
ボカ・ジュニオルス(アルゼンチン)    勝ち点12
モンテビデオ・ワンダラーズ(ウルグアイ) 勝ち点7
パレスティーノ(チリ)          勝ち点4
サモラ(ベネズエラ)           勝ち点0

<グループ6>(4試合終了)
ティグレス(メキシコ)      勝ち点10
フアン・アウリチ(ペルー)    勝ち点5
リーベルプレート(アルゼンチン) 勝ち点3
サン・ホセ(ボリビア)      勝ち点3

<グループ7>(4試合終了)
エストゥディアンテス(アルゼンチン) 勝ち点7
リベルター(パラグアイ)       勝ち点7
アトレチコ・ナシオナル(コロンビア) 勝ち点5
バルセロナ(エクアドル)       勝ち点3

<グループ8>(4試合終了)
ラシンクラブ(アルゼンチン)     勝ち点9
グアラニー(パラグアイ)       勝ち点5
スポルティング・クリスタル(ペルー) 勝ち点5
デポルティボ・タチラ(ベネズエラ)  勝ち点2


<<ゴールランキング>>
6点
グスタボ・ボウ(ラシンクラブ)
4点
ギド・カリージョ(エストゥディアンテス)
エリアス(コリンチャンス)
パブロ・エスコバル(ザ・ストロンゲスト)
ジョフレ・ゲロン(ティグレス、エクアドル人)

がんばれ、リーベル!!

14-15コンカカフCL、今週の結果

準決勝1stLeg

エレディアーノ(コスタリカ) 3-0 クラブ・アメリカ(メキシコ)

モントリオール・インパクト(カナダ) 2-0 アラフエレンセ(コスタリカ)

※2ndLegは4月8日、9日に行われる

2015年3月16日月曜日

2015 コパ・リベルタドーレス、今週の日程

第5週

3月18日(水)
08:00 ダヌビオ(ウルグアイ)vsコリンチャンス(ブラジル)
08:00 スポルティング・クリスタル(ペルー)vsラシンクラブ(アルゼンチン)
10:15 ザ・ストロンゲスト(ボリビア)vsウニベルシダー・デ・チレ(チリ)
10:15 サモラ(ベネズエラ)vsボカ・ジュニオルス(アルゼンチン)
12:30 ティグレス(メキシコ)vsサン・ホセ(ボリビア)

19日(木)
07:45 エストゥディアンテス(アルゼンチン)vsリベルター(パラグアイ)
07:45 エメレク(エクアドル)vsインテルナシオナル(ブラジル)
10:00 サンパウロ(ブラジル)vsサン・ロレンソ(アルゼンチン)
10:00 デポルティボ・タチラ(ベネズエラ)vsグアラニー(パラグアイ)
10:00 インデペンディエンテ・サンタフェ(コロンビア)vsアトレチコ・ミネイロ(ブラジル)

20日(金)
08:00 リーベルプレート(アルゼンチン)vsフアン・アウリチ(ペルー)
08:00 パレスティーノ(チリ)vsモンテビデオ・ワンダラーズ(ウルグアイ)
10:15 アトレチコ・ナシオナル(コロンビア)vsバルセロナ(エクアドル)
10:15 ミネロス・デ・グアジャナ(ベネズエラ)vsクルゼイロ(ブラジル)

14-15コンカカフCL、今週の日程

準決勝1stLeg

3月18日(水)
11:00 エレディアーノ(コスタリカ)vsクラブ・アメリカ(メキシコ)

19日(木)
09:00 モントリオール・インパクト(カナダ)vsアラフエレンセ(コスタリカ)

14-15チリリーグ(後期)第11節の結果

第11節
ウニベルシダー・デ・コンセプシオン 2-2 ニュブレンセ
オヒギンス 1-0 デポルテス・イキケ
ウニベルシダー・デ・チレ 1-2 コロコロ
サンティアゴ・ワンダラーズ vs パレスティーノ
 ←バルパライソでの森林火災の影響により延期、3月16日予定
コブレロア 1-1 ウニオン・エスパニョーラ
アントファガスタ 2-0 コブレサル
ウニベルシダー・カトリカ 5-0 バルネチェア
アウダックス・イタリアーノ 2-2 ウアチパト
ウニオン・ラ・カレラ vs サン・マルコス ←3月29日予定

<順位表>
1、コロコロ              勝ち点23
2、ウニベルシダー・カトリカ      勝ち点21(+8)
3、コブレサル             勝ち点21(+7)
4、オヒギンス             勝ち点18
5、ウニオン・ラ・カレラ        勝ち点17(+6) ←1試合未消化
6、ウニベルシダー・デ・コンセプシオン 勝ち点17(-1)
7、サン・マルコス           勝ち点16(+6) ←1試合未消化
8、デポルテス・イキケ         勝ち点16(-2)


14-15メキシコリーグ(後期)第10節の結果

第10節
モレリア 0-1 レオネス・ネグロス
ティフアナ 3-1 ベラクルス
クラブ・アメリカ 1-0 サントス・ラグーナ
プエブラ 1-2 チーバス
ティグレス 2-1 パチューカ
クラブ・レオン 2-2 クルス・アスル
ハグアレス 0-2 プーマス
アトラス 2-1 モンテレイ
トルーカ 1-0 ケレタロ

<順位表>
1、ティフアナ    勝ち点23
2、ベラクルス    勝ち点19
3、クラブ・アメリカ 勝ち点18
4、チーバス     勝ち点17(+4)
5、アトラス     勝ち点17(-1)
6、クルス・アスル  勝ち点16
7、プエブラ     勝ち点15(+3)
8、トルーカ     勝ち点15(+2)
9、ティグレス    勝ち点15(+2)


見た試合(68)

コパ・リベルタドーレス、グループリーグ
モンテビデオ・ワンダラーズ(ウルグアイ) 1-0 パレスティーノ(チリ)
Montevideo Wanderes (Uruguay) 1-0 Palestino (Chile)

立ち上がりから割とゴール前へ迫る両チーム
そこから徐々にアウェーのパレスティーノの保持率が上がる
しかしそれはカウンターが得意のウルグアイのチームにとっては悪くない展開であり、
実際モンテビデオの方のチャンスが増えていき、
その流れの中で22分に先制する
その後もモンテビデオの勢いが続き、パレスティーノは防戦一方
とりわけ30番のレアンドロ・レイムンデス(Leandro Reymundez)のスピードに誰もついていけない状態

後半もモンテビデオのカウンターが多くみられることから、モンテビデオのペースと言える
一方のリードされているパレスティーノだが、ボールを持ってもシュート意欲が物足りなく映り、
終盤にかけても相手陣地に押し込むが決定機作れず終了

2015年3月14日土曜日

fichaje y mercado 14/3/2015

①マンUが、ビジャレアルのアルゼンチン人FWルシアーノ・ビエットに興味
②インテルが、ボカ・ジュニオルスのアルゼンチン人FWジョナサン・カジェリに興味
③ラヌースが、ウルグアイ人FWサンティアゴ・シルバとの契約を解除した
④キルメスが、現在無所属のウルグアイ人FWサンティアゴ・シルバに興味
⑤セレッソ大阪のウルグアイ人FWディエゴ・フォルランが、代表からの引退を表明
⑥ナシオナル(ウルグアイ)のウルグアイ人FWセバスティアン・アブレウが、アウカス(エクアドル)に移籍
⑦アーセナルが、パレルモのアルゼンチン人FWパウロ・ディバラ獲得に3000万ユーロのオファー

2015年3月13日金曜日

2015コパ・リベルタドーレス、今週の結果

モンテビデオ・ワンダラーズ(ウルグアイ) 1-0 パレスティーノ(チリ)
ウニベルシタリオ・デ・スクレ(ボリビア) 1-0 ウラカン(アルゼンチン)
グアラニー(パラグアイ) 5-2 デポルティボ・タチラ(ベネズエラ)
ラシンクラブ(アルゼンチン) 1-2 スポルティング・クリスタル(ペルー)

ボカ・ジュニオルス(アルゼンチン) 5-0 サモラ(ベネズエラ)
バルセロナ(エクアドル) 1-2 アトレチコ・ナシオナル(コロンビア)
サン・ホセ(ボリビア) 0-1 ティグレス(メキシコ)

リベルター(パラグアイ) 1-0 エストゥディアンテス(アルゼンチン)
フアン・アウリチ(ペルー) 1-1 リーベルプレート(アルゼンチン)

2015ゴールドカップ、グループリーグの組み合わせ決定

今回で13回目となるゴールドカップは、
米国で開催され(一部の試合はカナダのトロントでも)、7月7日から26日に行われる
※出場チームがまだ1チーム決まっていない

<グループA>
米国
パナマ
ハイチ
※ホンジュラス or フランス領ギアナ (3月25日、29日にプレーオフが行われる)

<グループB>
コスタリカ
エルサルバドル
ジャマイカ
カナダ

<グループC>
メキシコ
グアテマラ
トリニダード・トバゴ
キューバ

見た試合(67)

アルゼンチンリーグ第4節
 「アトレチコ・ラファエラ 1-1 ラシンクラブ」

3試合終えてラファエラは勝ち点0、ラシンは勝ち点4とイマイチな両チーム、
ラシンはミリートがけがで離脱中なのも痛い

開始56秒でドリブルから決定機を作ったことからわかるようにラファエラが猛攻を仕掛ける、しかし10分で終了
それでもモダンな息吹を感じさせるスタイルを持っているのが印象的
アルシンドヘアーが特徴のアンカーを務めるバスティアがバランサーとして気に入った(ちなみにラファエラの監督はセンシーニ)

一方ラシンはロングボール一辺倒、それでも相手よりシュート数が多いのがサッカーの難解なところ
そして43分にラシンがFKからゴールを決めて先制

後半、再びラファエラの猛攻から始まり、6分に前述のバスティアが見事なミドルシュートを決めて同点
試合はここから激しく面白くなる
ボールを運ぶ、奪う、ぶつかる、そして走る・・・、そこにはもはや洗練などない
ラファエラが勝利への欲をより一層出していたが、結果は引き分けで終了

下の写真のような、ピッチに近いバルコニー席?があるスタジアムはかっこいいなあ

2015年3月12日木曜日

スーペルコパ・エウロアメリカーナ

スーペルコパ・エウロアメリカーナ(supercopa euroamericana)

現地3月26日(20時30分開始予定)
2014コパ・スダメリカーナチャンピオンの「リーベル・プレート」と
13-14ヨーロッパリーグチャンピオンの「セビージャ」が
リーベルのホームスタジアム、モヌメンタルで対戦する

2015年3月9日月曜日

fichaje y mercado 10/3/2015

①サンパウロのブラジル人MFマイコンが、グレミオに移籍
②パルマのウルグアイ人MFクリスティアン・ロドリゲスが、グレミオに移籍
③ウニベルシダー・デ・チレのチリ人DFロベルト・セレセダが、フィゲレンセに移籍
④フラメンゴのブラジル人DFレオ・モウラが、フォートローダーデール・ストライカーズ(米国)に移籍
⑤ケレタロのアルゼンチン人MFレアンドロ・グラシアンが、マンタ(エクアドル)に移籍
⑥サントスのアルゼンチン人MFパトリシオ・ロドリゲスが、ジョホール・ダルル・タクジムFC(マレーシア)に移籍
⑦ブリュージュが、ボカ・ジュニオルスのアルゼンチン人FWジョナサン・カジェリ獲得に600万ユーロのオファー

2015コパ・リベルタドーレス、今週の日程

第4週

3月11日(水)
07:30 モンテビデオ・ワンダラーズ(ウルグアイ)vsパレスティーノ(チリ)
07:30 ウニベルシタリオ・デ・スクレ(ボリビア)vsウラカン(アルゼンチン)
09:45 グアラニー(パラグアイ)vsデポルティボ・タチラ(ベネズエラ)
09:45 ラシンクラブ(アルゼンチン)vsスポルティング・クリスタル(ペルー)

12日(木)
08:00 ボカ・ジュニオルス(アルゼンチン)vsサモラ(ベネズエラ)
10:15 バルセロナ(エクアドル)vsアトレチコ・ナシオナル(コロンビア)
10:15 サン・ホセ(ボリビア)vsティグレス(メキシコ)

13日(金)
07:45 リベルター(パラグアイ)vsエストゥディアンテス(アルゼンチン)
10:15 フアン・アウリチ(ペルー)vsリーベルプレート(アルゼンチン)

14-15チリリーグ(後期)第10節の結果

第10節
ウニオン・エスパニョーラ 2-2 サンティアゴ・ワンダラーズ
バルネチェア 0-1 コブレロア
パレスティーノ 3-3 オヒギンス
ウアチパト 3-5 ウニベルシダー・カトリカ
デポルテス・イキケ 3-2 アウダックス・イタリアーノ
サン・マルコス 0-1 ウニベルシダー・デ・チレ
コブレサル 1-1 ウニオン・ラ・カレラ
ニュブレンセ 0-1 アントファガスタ
コロコロ 3-0 ウニベルシダー・デ・コンセプシオン

<順位表>
1、コブレサル              勝ち点21
2、コロコロ               勝ち点20
3、ウニベルシダー・カトリカ       勝ち点18
4、ウニオン・ラ・カレラ         勝ち点17
5、サン・マルコス            勝ち点16(+6)
6、デポルテス・イキケ          勝ち点16(-1)
7、ウニベルシダー・デ・コンセプシオン  勝ち点16(-1)
8、オヒギンス              勝ち点15


14-15メキシコリーグ(後期)第9節の結果

第9節
ベラクルス 1-0 クラブ・レオン
ケレタロ 1-0 チーバス
クルス・アスル 1-1 アトラス
モンテレイ 3-2 トルーカ
サントス・ラグーナ 1-1 ティフアナ
パチューカ 0-0 クラブ・アメリカ
ハグアレス 2-2 プエブラ
プーマス 2-1 モレリア
レオネス・ネグロス 2-1 ティグレス

<順位表>
1、ティフアナ    勝ち点20
2、ベラクルス    勝ち点19
3、クラブ・アメリカ 勝ち点15(+6)
4、プエブラ     勝ち点15(+4)
5、クルス・アスル  勝ち点15(+2)
6、チーバス     勝ち点14(+3)
7、アトラス     勝ち点14(-2)


2015年3月8日日曜日

見た試合(66)

コパ・リベルタドーレス、グループリーグ
 「ウニベルシダー・デ・チレ(チリ) 3-1 ザ・ストロンゲスト(ボリビア)」

なぜか3週連続で試合を見ているウニベルシダー・デ・チレ(以下ラ・ウー)は、ここまで2連敗、国内リーグでもイマイチ勝てないでいる
一方のストロンゲストは1勝1敗
ホームでは強いがアウェーではからっきし駄目のボリビアのチームがどう戦うかが注目

立ち上がりからラ・ウーはエンジン全開だが、むしろ目立ったのはストロンゲスト
足元上手いし、ドリブルでどんどん仕掛けていく印象で弱気なボリビアのイメージを覆すものだった
とりわけパラグアイ生まれのボリビア人、左利きの10番パブロ・エスコバルが上手い(どうも自分は左利きのテクニシャンが好きなようだ)、その彼が前半16分に先制点を奪う
しかし19分すぐさまラ・ウーが同点
これでラ・ウーは落ち着きを取り戻し、攻勢に出るが決定機を外すなどどうも波に乗り切れない

後半も攻勢のラ・ウー、9分に相手が退場して1人少なくなってさらに勢いを増すがやはり決定機を外し続ける
攻めに攻め立てようやく得点したのは25分のことだった
得失点差も考えて攻めるのをやめないラ・ウーは、32分に追加点を挙げて勝負あり
この勝利でラ・ウーの調子が上がればいいが・・・
力負けではあったがストロンゲストの健闘も光ったことは付け加えておかなければならない

2015年3月7日土曜日

見た試合(65)

アルゼンチンリーグ第3節
 「アルセナル 1-1ヌエバ・チカゴ」

ホームのアルセナルが押し気味に試合を進める
ただ、崩しのイメージはあまり湧いてこない
例えば3人目の動きでマークを外すなんてものはなく、
1対1がアルゼンチンサッカーの基本であることを忠実に再現する
もちろんチカゴの粘り強い守備もあってのこと

そうこうしているうちに23分チカゴが先制する
DFが相手からボールを奪うとそのまま前に持ち込んでからスルーパス
抜け出したFWがGKをかわしてゴールへ流し込む

ゴール後、チカゴの流れが俄然良くなる
しかしアルセナルがアディショナルタイムに見事なミドルで同点に追いつくから
サッカーは分からない

そして後半、拮抗した状態が続き、
そのなかで惜しいチャンスを作っていたチカゴであったが
13分に退場者を出して一転劣勢に
攻勢に出たアルセナルだったがイマイチさは変わらない
なのでアルセナルの監督のマルティン・パレルモはDFを減らしたり
3トップにしたりと策を立てるがそれでも決定的と呼べるチャンスはあったかどうか

あまり面白い内容ではなかった

2015年3月6日金曜日

2015コパ・リベルタドーレス、今週の結果

バルセロナ(エクアドル) 0-1 リベルター(パラグアイ)
ミネロス・デ・グアジャナ(ベネズエラ) 0-1 ウニベルシタリオ・デ・スクレ(ボリビア)
クルゼイロ(ブラジル) 0-0 ウラカン(アルゼンチン)

コロコロ(チリ) 2-0 アトラス(メキシコ)
サン・ロレンソ(アルゼンチン) 0-1 コリンチャンス(ブラジル)
インテルナシオナル(ブラジル) 3-2 エメレク(エクアドル)

リーベルプレート(アルゼンチン) 1-1 ティグレス(メキシコ)
ウニベルシダー・デ・チレ(チリ) 3-1 ザ・ストロンゲスト(ボリビア)
アトレチコ・ナシオナル(コロンビア) 1-1 エストゥディアンテス(アルゼンチン)
フアン・アウリチ(ペルー) 2-0 サン・ホセ(ボリビア)

14-15コンカカフCL、今週の結果

モントリオール・インパクト(カナダ) 1-1 パチューカ(メキシコ)
 →2戦合計3-3、アウェーゴールでモントリオールが準決勝進出

DCユナイテッド(米国) 2-1 アラフエレンセ(コスタリカ)
 →2戦合計4-6でアラフエレンセが準決勝進出

クラブ・アメリカ(メキシコ) 2-0 デポルティボ・サプリサ(コスタリカ)
 →2戦合計5-0でクラブ・アメリカが準決勝進出

エレディアーノ(コスタリカ) 2-0 オリンピア(ホンジュラス)
 →2戦合計3-1で準決勝進出


<準決勝の組み合わせ>
クラブ・アメリカ(メキシコ)vsエレディアーノ(コスタリカ)
アラフエレンセ(コスタリカ)vsモントリオール・インパクト(カナダ)

1stLegが3月3週目
2ndLegが4月2週目

14-15チリリーグ(後期)第9節の結果

書き忘れ

第9節
サンティアゴ・ワンダラーズ 0-0 ウニベルシダー・デ・コンセプシオン
オヒギンス 3-1 バルネチェア
ウニベルシダー・カトリカ 2-4 コブレサル
パレスティーノ 2-2 デポルテス・イキケ
コブレロア 1-0 サン・マルコス
ニュブレンセ 0-1 コロコロ
アントファガスタ 1-2 ウニオン・エスパニョーラ
ウニオン・ラ・カレラ 0-1 ウアチパト
ウニベルシダー・デ・チレ 2-3 アウダックス・イタリアーノ

<順位表>
1、コブレサル              勝ち点20
2、コロコロ               勝ち点17
3、ウニオン・ラ・カレラ         勝ち点16(+6)
4、サン・マルコス            勝ち点16(+7)
5、ウニベルシダー・デ・コンセプシオン  勝ち点16(+2)
6、ウニベルシダー・カトリカ       勝ち点15


2015年3月3日火曜日

fichaje y mercado 3/3/2015

①クルゼイロのブラジル人FWダゴベルトが、バスコ・ダ・ガマに移籍
②サンパウロのブラジル人MFアデミウソンが、横浜マリノスに移籍
③パルメイラスのブラジル人MFウェズレイが、サンパウロに移籍
④ヌマンシアのウルグアイ人FWブリアン・ロドリゲスが、グレミオに移籍
⑤ペルー代表の監督にアルゼンチン人のリカルド・ガレカが就任
⑥エジプト代表の監督にアルゼンチン人のエクトル・クーペルが就任

2015年3月2日月曜日

2015コパ・リベルタドーレス、今週の日程

第3週

3月4日(水)
07:45 バルセロナ(エクアドル)vsリベルター(パラグアイ)
07:45 ミネロス・デ・グアジャナ(ベネズエラ)vsウニベルシタリオ・デ・スクレ(ボリビア)
10:00 クルゼイロ(ブラジル)vsウラカン(アルゼンチン)

3月5日(木)
07:45 コロコロ(チリ)vsアトラス(メキシコ)
10:00 サン・ロレンソ(アルゼンチン)vsコリンチャンス(ブラジル)
10:00 インテルナシオナル(ブラジル)vsエメレク(エクアドル)

3月6日(金)
08:15 リーベルプレート(アルゼンチン)vsティグレス(メキシコ)
08:15 ウニベルシダー・デ・チレ(チリ)vsザ・ストロンゲスト(ボリビア)
10:30 アトレチコ・ナシオナル(コロンビア)vsエストゥディアンテス(アルゼンチン)
10:30 フアン・アウリチ(ペルー)vsサン・ホセ(ボリビア)

14-15コンカカフCL、今週の日程

準々決勝2ndLeg

3月4日(水)
10:00 モントリオール・インパクト(カナダ)vsパチューカ(メキシコ)

3月5日(木)
10:00 DCユナイテッド(米国)vsアラフエレンセ(コスタリカ)
12:00 クラブ・アメリカ(メキシコ)vsデポルティボ・サプリサ(コスタリカ)

3月6日(金)
10:00 エレディアーノ(コスタリカ)vsオリンピア(ホンジュラス)

14-15メキシコリーグ(後期)第8節の結果

第8節
モレリア 3-2 ハグアレス
ティフアナ 3-2 パチューカ
クラブ・アメリカ 0-1 レオネス・ネグロス
プエブラ 4-1 ケレタロ
ティグレス 3-0 プーマス
クラブ・レオン 2-1 サントス・ラグーナ
アトラス 0-3 ベラクルス
トルーカ 1-0 クルス・アスル
チーバス 3-0 モンテレイ

<順位表>
1、ティフアナ    勝ち点19
2、ベラクルス    勝ち点16
3、クラブ・アメリカ 勝ち点14(+6)
4、プエブラ     勝ち点14(+4)
5、チーバス     勝ち点14(+4)
6、クルス・アスル  勝ち点14(+2)
7、アトラス     勝ち点13

見た試合(64)

コパ・リベルタドーレス、グループリーグ
「インテルナシオナル(ブラジル) 3-1 ウニベルシダー・デ・チレ(チリ)」


立ち上がり5分で好ゲームを予感させる内容
ホームのインテルはもちろんのこと、ラ・ウーも攻撃的なチームだけに密度の濃い内容を否が応でも期待してしまう

それにしても奪ってからの攻撃がとにかく速い、そしてそれがシュートまで至る
その後、最初の勢いこそ落ちてきたがテンション高いまま前半終了、
かと思いきや44分にインテルがダレッサンドロの巧みなキープからPKを得てゴール
1-0で前半終了

後半も素早い攻撃がカギになる展開
それが見事に結実したのが15分のインテルのゴール
相手FKからのカウンターは一瞬で3対1の状況を作り出した
しかしラ・ウーもすぐさま1点返す(21分)ことで試合の行方はまだまだ分からなくなる
ラ・ウーが攻勢に出るなか、32分インテルは相手の縦パスをカット、
そこから一気のカウンターで再び突き放すゴールを決めて勝負あり
面白い試合でした

インテルのダレッサンドロにはやっぱ上手いな~と感心しっぱなしだった